間接フリーキック

間接フリーキック直接フリーキックと違い直接ゴールは狙えないフリーキック
ゴールが認められるためにはフリーキックのキッカーと別の選手がゴールする前にボールに
タッチする必要がある。間接フリーキックを直接ゴールしてしまった場合はゴールは認められず
相手チームのゴールキックで再開される。
別の選手は相手の選手でも良く、ゴール前の間接フリーキックを意図的に壁に当てて入った場合も
ゴールとなる。壁に当たらずそのままゴールすれば上記の通りゴールは認められない。
主審は間接フリーキックの場合片手を上げ、別の選手がボールにタッチするまで上げ続ける。
フリーキックの際、主審を見れば直接か間接かが判断出来る。
間接フリーキックになるゴールキーパーの反則は以下の4種類。
 1)ボールを手で6秒を越えてコントロールする
 2)手でコントロールしたボールを離してから他の競技者が触る前に再び手で触れる
  (ペナルティエリア外でこの反則をするとハンドリングとなる)
 3)味方競技者のスローインを直接手で触る
 4)味方競技者の足でのバックパスを手で触る
間接フリーキックになる競技者の反則は以下の4種類。
 1)危険な方法でプレーする(相手もしくは自分が怪我に結びつく様な動作をした場合)
   例)相手競技者の側で足を高く上げる、相手がボールを蹴ろうとしている所に自ら飛び込もう
     とする
 2)相手の前進を妨げる(インピード、オブストラクションから名称変更)
 3)ゴールキーパーがボールを手から離すのを妨げる
 4)競技者を警告、退場させる為にプレーを停止する、間接・直接フリーキックで明示されて
  いないその他の反則
   例)審判への暴言、反スポーツ的行為、など